エンタメのきらめき

エンタメをこよなく愛する私がドラマ・漫画のオススメを中心にアレコレ書き綴る雑記ブログ

【マンネリ化防止】同棲カップル漫画に学ぶ関係を長続きさせる5つのルール

同棲生活漫画
関係性が深まるにつれ、「同棲」という選択をするカップルも多いかと思います。

 

はじめは毎日がドキドキワクワク☆だった同棲生活が、いつしか色褪せてきた・・というカップルも多いのではないでしょうか。

 

もっと一緒にいたくて同棲を始めたはずなのに、いつしかマンネリを感じ、ケンカも多くなってきた・・。このままだと破局してしまうかもしれないけど、どうしたらいいのかわからない・・。

 

本記事では、そんな悩みを持つ方に向けて、同棲カップルの漫画をベースに「いつまでも仲良しカップルでいるためのルール」を書いていきます。

 

筆者も同棲生活を5年間続けているのですが、異なる価値観を持った2人が共同生活をする難しさを感じることは多く、そんなときは改めて「関係維持に大切なことは何か?」ということを意識するようにしています。

 

大切なものほど、失ってから気づいたりするものです。大切な関係性を壊さないよう、今できることをやっていきましょう。いつまでも仲良しカップルでいるための参考になれば嬉しいです。

 

 

ルール1:相手を思いやる心を忘れない

 

コミュニケーションにおいて思いやりの心を持つのは当たり前のことですが、慣れ親しんだ関係になればなるほどギブアンドテイクの心を忘れがちになるものです。

 

良好な関係性を築くにあたっては、「与えてもらったものに感謝し、自分が与えられるものは何か考えて行動する」ということがとても大切です。「やってもらって当たり前」という感覚は、大変キケンなので今すぐ捨てましょう。

 

「ありがとう」「ごめんなさい」を言葉にするというところから、改めて意識してみるといいかもしれません。

 

仲良し同棲生活の参考になる漫画

 

昴とスーさん  著者:高橋 那津子

 

 

あらすじ

スーさんと、澪(みお)の同棲生活の様子を描いた漫画です。

 

スーさんは小学生の姿をしているのですが、澪との会話からかつては澪と同年代(澪は21歳)であったことが推測されます。スーさんは何故幼児化してしまったのか、どうしたらもとに戻れるのか・・・!?

 

yuruyuru-entertainment.hatenablog.jp

 

『昴とスーさん』に学ぶ仲良し同棲生活の秘訣

 

スーさんと澪が、お互いのためにできることは何なのか考えて行動している様子が、円滑な同棲生活のヒントになります。

 

小学生の姿になってしまったため、外に働きに出て家計を支えることができないスーさんは、家事や内職で澪を支えようと頑張るのです

 

細かい作業が苦手なのにも関わらずスーさんが内職作業にチャレンジする姿は、「少しでも澪の役に立ちたい」という想いに溢れています。スーさんが作業しやすいように作業台を購入してきた澪もまた、スーさんへの想いに溢れ、思わず「この2人に幸あれ・・・!」と願わずにはいられなくなります。

 

こうした行動を積み重ねていくうちに、2人の関係性はもっと強くなっていくのです。スーさんと澪が互いを思いやる姿や、ちょっとしたことに喜んだり照れたりする姿から、仲良しカップルでいるためのコツを感じ取れると思います。

 

絵柄もレトロで可愛らしく、ストーリーも面白いので、気になる方は是非一度読んでみてください。

【無料で試し読みしてみる】昴とスーさん

 

きのう何食べた?著者:よしながふみ

 

 

あらすじ

弁護士のシロさんと美容師のケンジカップルの同棲生活を描いた漫画です。シロさんが夕飯を作る→2人で食べる、という日常がゆるゆると描かれています。

 

きのう何食べた?』に学ぶほのぼの同棲生活の秘訣

シロさんとケンジは、「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言い合えるカップなのです。お願いを叶えてもらった時や、やってもらったことに対して、彼らはちゃんと感謝の気持ちを口にします。また、悪いなと思った時にはお詫びの気持ちを表します。

 

親しき仲にも礼儀アリの心を忘れずに同棲生活をしているので、彼らはとても安定した関係性を築くことができています。

 

シロさんが作るごはんは質素だけど品数が多く自炊の参考にもなるので、気になる方はぜひ読んでみてください。(レシピも載っていますよ)

【無料で試し読みしてみる】きのう何食べた?

 

ルール2:家事は得意な分野を受け持つ

 

料理は得意だけど片付けは苦手・・など、誰しも得意・不得意な家事があるかと思います。苦手な家事を受け持つのはストレスになりますよね。

 

家事分担の際は、なるべく得意な分野を受け持ちましょう。また、どちらかのこだわりが強い分野があるのであれば、その分野はこだわりがより強い方が受け持つようにしましょう

 

仲良し同棲生活の参考になる漫画

 

SPY×FAMILY(スパイファミリー) 著者:遠藤 達哉

 

 

あらすじ

スパイ×殺し屋×エスパーのホームコメディです。

 

不安定な国際情勢下にある東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)。主人公の黄昏(たそがれ)は、西国(ウェスタリス)の凄腕スパイです。とある任務遂行のために、黄昏は東国(オスタニア)でかりそめの家族を作るよう指示を受け、疑似家族を形成します。

 

黄昏が家族として迎え入れた妻のヨルは実は殺し屋で、娘のアーニャはエスパーだったのです。そんなかりそめの異色な家族が巻き起こす珍事件の数々・・。果たして黄昏は無事任務を遂行できるのか!?かりそめの家族に真の絆は芽生えるのか・・・!?

 

yuruyuru-entertainment.hatenablog.jp

 

 

SPY×FAMILY(スパイファミリー)』に学ぶストレスフリーな同棲生活の秘訣

 

得意な方がやればいいじゃん」を実践しているのが黄昏とヨルカップルです。(疑似カップルですが)

 

黄昏が妻として迎え入れたヨルは、掃除は得意ですが料理が苦手です。なので、黄昏が料理、ヨルは掃除と家事を分担しています。無理に苦手分野を押し付けず、お互いが得意分野で家庭を支えるのは合理的な黄昏らしい選択です。

 

時々ヨルが料理にチャレンジして失敗したりもするのですが、黄昏は特にヨルを責めたりしません。苦手な家事であっても、相手方の担当分野だとしても、時々チャレンジしてみる姿勢や、パートナーがチャレンジして失敗してしまった際に責めない姿勢も大切です。

 

シリアスな設定とホームコメディのギャップが最高に面白い漫画なので、気になる方は読んでみてください。

【無料で試し読みしてみる】SPY×FAMILY スパイファミリー

 

ルール3:2人で楽しめる趣味を持つ

 

関係を良好に保つには、共通の趣味を持つことも効果的です。ひとつのことに2人で打ち込んだり、共通の話題で楽しんだりすることでより関係性を深めることが見込めるからです。

 

現時点で共通の趣味が無いカップルは、2人で新しい趣味探しをするのも良いかと思います。旅行をしてみたり、ゴルフを始めてみたり海外ドラマを観始めたりと、何でもいいので一緒に始めてみることをお勧めします。

 

仲良し同棲生活の参考になる漫画

 

いぶり暮らし 著者:大島 千春

 

 

あらすじ

巡(めぐる)と頼子(よりこ)カップルが、休日に燻製料理をする様子を描いた漫画です。巡と頼子は同棲をしており、週に1日休みが重なります。一緒に過ごせるその1日を、共通の趣味とも言える燻製料理をして過ごすのです。

 

『いぶり暮らし』に学ぶベテラン同棲カップルが仲良しでいる秘訣

 

巡と頼子は同棲を始めて数年経っており、どちらかと言うと同棲ベテラン勢なのですが、キャッキャと燻製を楽しむ様子はマンネリカップルの停滞感を感じさせません

 

「毎週いろんなものを燻してみる」というワクワク感が、良好な関係性に一役買っているように思えます。バーベキューや釣り、河原など、時々外で燻製をするのも良いスパイスなのかもしれません。(この2人は本当に色々なものを燻すので、「そんなもん燻せるんだ!?」という驚きが多いです。)

 

2人で共通の趣味があるのっていいなーと単純に思えるので、気になる方は一度読んでみてください。(燻製の豆知識的なものもたくさん書いてあるので、これを読んで燻製にチャレンジしてみるのも良いかもしれません)

【無料で試し読みしてみる】いぶり暮らし

 

ルール4:記念日を大切にする

 

仲良くいるためには記念日を大切にすることが重要です。関係が長いカップルだと、ついつい記念日をないがしろにしがちになってしまうものだと思うのですが、意識的にでも良いので、記念日を2人で一緒にお祝いしましょう

 

一緒に何か特別なことをする」という経験が積み重なることで、関係性も深くなっていくからです。普段なかなかしないようなことを、2人でしてみてください。

 

お祝いする記念日は、互いの誕生日や付き合い始めた日など、年に1~2個でも良いと思います。あまり多すぎると記念日慣れしてしまい逆効果になる可能性もあるので、特別感を感じられるレベルの量にしましょう。

 

仲良し同棲生活の参考になる漫画

 

きのう何食べた?著者:よしながふみ

※あらすじは上記参照

 

きのう何食べた?』に学ぶいつまでも仲良く同棲生活を送る秘訣

 

シロさんとケンジはつきあいも同棲年数も長いのですが、きちんとお祝いごとをするのです。派手なお祝いごとをするわけではないのですが、シロさんがちょっと豪華なご飯を作って2人で食べるのです。

 

シロさんはいつもどちらかというとあっさり目のメニューを作るのですが、(ケンジいわく「お年寄りっぽい」)お祝いの時はちょっと華やかなメニューを作るのです。それだけのことなのですが、2人を見ているだけでこちらまで幸せな気持ちになれます。

 

私が特に好きなエピソードは、シロさんが毎年クリスマスに同じパーティーメニューを作るお話です。このメニューは、シロさんとケンジが同棲を始めた初日にシロさんが作ったメニューだったのです。

 

その当時、ケンジはそれがシロさんにとっての特別メニューだとは気づきませんでした。数年同棲を続けた今となって、そのメニューはシロさんの持つレパートリーの中でベストメニューだったんだな~と幸せな気持ちで思い返すのです。その特別なメニューを、クリスマスに2人で楽しむというステキなエピソードにとってもほっこりしました。

 

(ちなみに、クリスマスにこのメニューを指定したのはケンジです。「たぶんシロさんは忘れてるだろうけど・・」とか言いながら1人でこのメニューの幸せをかみしめているのですが、たぶんシロさんだって気づいてると思います。)

 

こういう小さなお祝いをずっと続けていくだけで、幸せな関係性で居続けられるような気がしませんか?

【無料で試し読みしてみる】きのう何食べた?

 

ルール5:仲直りのパターンを見つける

 

ケンカを繰り返すうちに、なんとなく仲直りのパターンが見えてくると思うのですが、これが長く続く関係においては大切です。ケンカをしたとしても、仲直りのパターンが見えていれば後引くことなくケンカが収束するからです。

 

同棲をする中で、価値観がぶつかってケンカしてしまうシチュエーションは多いかと思います。そんなときでも、仲直りパターンを見つけておいていれば、互いがケンカに疲れてきたころには自然と出口に向かって進んで行けるのです。

 

何度もこれを繰り返していくと、「ぶつかっても結果的に仲直りできる」という自信を持つことができ、絆が深まるのです。

 

仲良し同棲生活の参考になる漫画

 

『いぶり暮らし』著者:大島 千春

 

※あらすじは上記参照

 

『いぶり暮らし』に学ぶ同棲生活でケンカを乗り切る秘訣

 

頼子と巡カップルが一緒に過ごせる貴重な日曜日に、ささいなことでケンカをしてしまうのですが、燻製をするうちになんとなく仲直りをしていた・・というエピソードが刺さりました。

 

どちらも「ごめんね」と言わないのですが、相手の提案を肯定しながら一緒に燻製料理をしていくうちに、いつの間にか仲直りしているのです。ケンカしてもふんわりと乗り越えていけるのは、2人が仲直りパターンを知っているからです。

 

“共同作業の魔法は呪いを解いてくれるのだ。そういう仲直りの仕方を私たちは知っている”という頼子の言葉にある通り、彼らの仲直りパターンは「共同作業」なのです。「これさえすれば関係性を修復できる」というパターンさえ知っているからこそ、安心して関係性を築いていくことができるのです。

【無料で試し読みしてみる】いぶり暮らし

 

まとめ

 

そもそもが他人と一緒に住むということは、とても難しいことです。価値観が異なる人間が互いを尊重しながら暮らしていくことを強いられるからです。

 

そんな中でも「一緒に暮らす」という選択肢を取るのは、好き合っている2人だからこそです。そんな2人がいつまでも仲良くいられるよう、今回は関係維持のためのルールをいくつかご紹介しました。

 

最初から上手くはいかないとは思いますが、トライしているうちに関係性って変化していくものだと思います。行動することが一番大切なので、是非チャレンジしてみてください。

// jQuery読み込み // 目次 表示/非表示ボタン